私達はイムノリゾート構想の理念のもと、「健康を考える観光:ヘルスツーリズム」を推進し。子供たちが元気に育ち、 高齢者が生き甲斐をもって暮らすことができる豊かな町づくりをサポートします。
アレルギー発症のメカニズム
遺伝子制御研究紹介
HOME
> 花粉症・アレルギー : アレルギー発症のメカニズム >
アレルギー(花粉症等)の発症する主な要因
アレルギー源の増加(花粉等の増加、住宅の断熱性、気密性向上によるダニの増加)
大気の汚染(自動車排ガス汚染、特にディーゼル車の排ガス粉塵)
食生活の変化(高蛋白、高脂肪食品、食品添加物の増加)
ストレス(社会的ストレスの増加)
細菌感染症の減少(衛生環境の改善・抗生物質の普及)
アレルギー症のメカニズム
ここでは体内の免疫バランスと大きく関わりのある「スギ花粉症」などのアレルギー症のメカニズムについて免疫学的見地からイラストを使って、概要を説明いたします。
体内に侵入したアレルギー源などの異物に反応するヘルパーT細胞には2種類あります。
健康な人の体内ではこの2つのヘルパーTh細胞がバランス良く保たれています。
しかし上記5つの要因などにより、アレルギーが発症している人の場合2つのヘルパーTh細胞のバランスが崩れ、Th2に傾いています。
最近は生活環境・習慣の変化により、昔に比べると細菌感染が少なくなっています。そのため細菌に対して反応するTh1細胞の機能が弱くなり、逆にアレルギーを促進するTh2細胞の機能が強くなることで、花粉症などにかかりやすくなっているといわれています。
ページのトップへ戻る